广岛工业大学排名
「本当に就職に強い大学ランキング」上位に入った大学
进入“就业优势大学排行榜”前几名的大学
コロナ禍が本格化してから2年目の就活となった、2022年3月卒の大学別の就職状況がまとまった。大学通信が、医学部と歯学部の単科大学を除く全大学を対象に実施している就職状況調査では平均実就職率は86.1%。2021年卒を0.7ポイント上回った。 文部科学省が発表した「令和3年度大学等卒業予定者の就職状況調査(4月1日現在)」によると、2022年卒の就職率は95.8%。ただし文科省の調査は対象大学が62大学と少なく、集計対象は就職希望者に限られる。
这是新冠疫情全面爆发后的第2年,2022年3月各大学毕业生就业情况汇总。大学通信公司以除医大和牙科专科大学以外的所有大学为对象实施的就业状况调查显示,平均实际就业率为86.1%。比2021年毕业生高出0.7个百分点。文部科学省发布的《令和3届大学毕业生就业状况调查(截至4月1日)》显示,日本2022年毕业生的就业率为95.8%。但是文科省的调查对象大学很少,只有62所,统计对象仅限于希望就业的人。
対して本調査は、対象大学が554大学で、卒業生から大学院進学者を引いた人数を対象としているので、より厳しい数値が出る。それでも、前年の平均実就職率を上回っているので、就職状況は上向いていると捉えてよさそうだ。 ■就活プロセスのオンライン化で負担軽減 この背景には、コロナ禍でも企業の採用意欲が衰えていないことがある。航空や観光、飲食など、採用を中止もしくは大幅に縮小した業種もあったが、リクルートワークス研究所の調査によると、2022年卒の大学生の求人倍率は1.50倍だ。多くの就活アナリストは、「1人当たりの求人が1社に満たなかったバブル崩壊直後に比べれば高い。若年労働者の減少による人材不足の企業が多いことから、大学生の売り手市場は続いている」と口をそろえる。
与此相对,本次调查的对象大学为554所大学,由于是以毕业生中除去研究生升学者的人数为对象进行的,因此得出的数值更为严格。尽管如此,因为超过了去年的平均实际就业率,所以可以认为就业状况在好转。■求职流程网络化减轻了负担 在此背景下,即使遭遇“新冠”,企业的录用热情也丝毫未减。虽然也有航空、观光、饮食等停止或大幅减少招聘的行业,但根据recruit works研究所的调查,2022年毕业大学生的招聘竞争率为1.50比1。很多就业分析人士一致表示:“与人均招聘不到一家企业的泡沫经济崩溃后相比,现在的招聘人数还很高。由于青年劳动者的减少,很多企业都缺乏人才,因此大学生的卖方市场还在持续。”
コロナ禍の就活も2年目となり、就活プロセスのオンライン化がさらに進んだ。この点も、大学生にとってプラスの側面が大きかったようだ。 就活にかかる時間や経費などの負担が軽減され、企業に対して効率的にアプローチが可能になった結果、大学生の就活の選択肢が広がった。こうしたメリットは、特に地方の学生に大きかった。オンライン化により、一人当たりの内定数が増え、そこから入社先を絞ることに悩む学生が多くなったようだ。
“新冠爆发后”的就业活动也进入了第2年,就业活动流程的网络化进一步发展。这一点对大学生来说也是积极的一面。减轻了就职活动所需的时间和经费等负担,能够更有效率地接近企业,结果扩大了大学生的就职活动选择范围。这些好处对地方的学生尤其重要。由于网络化,每个人的内定数都增加了,因此很多学生都在烦恼如何从中挑选合适的公司。
こうした状況下で就活が進んだ、2022年卒の「卒業生数1000人以上の実就職率ランキング」を見ていこう。 1位の金沢工業大学は、このカテゴリーで6年連続トップ。「自ら考え行動する技術者の育成」を目指し、問題発生から解決にいたる過程や方法について、チームで実践しながらPBL(Project Based Learning)形式で学ぶ、「プロジェクトデザイン教育」を学びの中心に据える。このプログラムは、経済産業省 经济产业省が提唱する、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」といった社会人基礎力の養成と親和性が強く、社会人基礎力を身につけたエンジニアの養成が、高い実就職率の背景にある。
在这种情况下,我们来看一看“1000名以上毕业生实际就业率排行榜”。排名第一的金泽工业大学连续6年在该领域排名第一。以“培养自主思考和行动的技术人员”为目标,通过团队实践从问题发生到解决的过程和方法,实现PBL(Project Based Learning)形式学习,以“项目设计教育”为学习核心。这个项目,与经济产业省提倡的“向前迈出的力量”“彻底思考的力量”“团队工作的力量”等社会人基本能力的培养有很强的亲和力,掌握了社会人基本能力的工程师的培养,是高就业率的背景是十分吻合的。
2位の愛知工業大学も昨年と同じ順位。大正元年(1912年)に創立した名古屋電気学講習所を起源にもつ伝統校で、多くの学生が地元企業を中心に就職している。 3位の福井大学は、卒業生数1000人以上かつ、複数の学部を持つ国立大の中で15年連続のトップ。 4位は大正11年(1922年)創立の関西工学専修学校からはじまる大阪工業大学。伝統の力に加え、卒業時に身につけておくべき能力を可視化し具体的な目標を設定したカリキュラムにより、「卒業時の質保証」を進めていることも高い実就職率を支えている。
第2位的爱知工业大学也与去年相同。这所传统校起源于大正元年(1912年)创立的名古屋电学讲习所,很多学生以当地企业为中心就职。第三名是福井大学,毕业生人数超过1000人,在拥有多个专业的国立大学中连续15年名列第一。第四位是始于大正11年(1922年)创立的关西工学专修学校的大阪工业大学。在传统的基础上,通过将毕业时应该掌握的能力可视化并设定具体目标的课程,推进“毕业时的质量保证”也支撑了高就业率。
■工科系大学がランキング上位に入る理由 ランキング上位には工科系大学が多く、名古屋工業大学(8位)、千葉工業大学(11位)、広島工業大学(13位)、東京理科大学(16位)、芝浦工業大学(20位)などが入った。 大学関係者は「主たる就職先のメーカーの採用規模が大きいことに加え、IT関連技術が無関係でいられる企業が皆無となる中、理系人材は、金融業やサービス業など、いわゆる文系的な職種からも引く手あまた」と話す。
■工科大学进入排行榜前几位的理由排名前几位的工科大学很多,名古屋工业大学(第8位)、千叶工业大学(第11位)、广岛工业大学(第13位)、东京理科大学(第16位)、芝浦工业大学(第20位)等都进入了榜单。大学有关人士表示:“主要就业企业的招聘规模很大,再加上与IT相关技术无关的企业几乎没有。因此,金融业、服务业等所谓的文科行业也有很多理科人才。”
総合大学では、前出の福井大学のほか、私立総合大学でトップの名城大学(5位)、群馬大学(6位)、中部大学(9位)、三重大学(17位)、岐阜大学(18位)などが上位にランクイン。中部圏の大学が多いことが特徴だ。ランキング7位は昭和女子大学。卒業生1000人以上の女子大の中で、12年連続でトップを続けている。メガバンクの採用減に加え、一時的にせよ航空や観光、飲食などが採用を控えるという、就活環境が悪化した中でも高い実就職率を維持している背景に「社会人メンター制度」がある。社会人との交流を通し長期的な視点でキャリア感が醸成されることが、就活環境の変化に対応できた一因ではないか。
综合大学中,除了前面提到的福井大学之外,私立综合大学中排名第一的名城大学(第5位)、群马大学(第6位)、中部大学(第9位)、三重大学(第17位)、岐阜大学(第18位)等都名列前茅。其特点是中部地区的大学较多。排名第7位的是昭和女子大学。在毕业生超过1000人的女子大学中,连续12年位居首位。除了大型银行的招聘人数减少之外,航空、观光、饮食等行业也暂时减少了招聘人数。在就业环境恶化的情况下,仍能维持高就业率的背景是“社会导师制度”。通过与社会人的交流,从长远的视角来培养职业感,不正是应对就业环境变化的原因之一吗?
実就職率が高い女子大は多く、実践女子大学が前年の実就職率を3.8ポイント上回って12位に入ったほか、14位の安田女子大学、19位の東京家政大学などがベスト20入りした。 東西の女子大御三家では、東京女子大学(56位)、日本女子大学(68位)、同志社女子大学(72位)、京都女子大学(76位)がランクイン。津田塾大学(87.4%)と神戸女学院大学(87.0%)は、卒業生数1000人未満のため未掲載となっている。
实际就业率高的女子大学很多,实践女子大学比去年的实际就业率高出3.8个百分点,排在第12位,此外,排在第14位的安田女子大学、第19位的东京家政大学等都进入了前20强。东京女子大学(56位)、日本女子大学(68位)、同志社女子大学(72位)、京都女子大学(76位)上榜。津田塾大学(87.4%)和神户女学院大学(87.0%)因毕业生人数不足1000人而未刊登。
■実就職率が上がりにくい難関大
今度は難関大の順位を見てみよう。旧七帝大に東京工業大学、一橋大学、神戸大学を加えた難関国立10大学の最高位は31位の一橋大学で、九州大学(58位)、名古屋大学(87位)、東京工業大学(91位)、神戸大学(130位)、北海道大学(139位)、東北大学(146位)が続く。ランキング圏外では、大阪大学が79.8%で169位、京都大学が79.4%で170位。東京大学は未公表となっている。
■难以提高实际就业率的难考大学
接下来让我们来看看难考大学的排名。旧七帝大学加上东京工业大学、一桥大学、神户大学,这10所难考的国立大学中排名最高的是一桥大学,排名第31位。九州大学(58位)、名古屋大学(87位)、东京工业大学(91位)、神户大学(130位)、北海道大学(13位)第9位)、东北大学(第146位)紧随其后。排名之外,大阪大学以79.8%排名第169位,京都大学以79.4%排名第170位。东京大学尚未公布。
私立大を見ると、早慶上智(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学)でランクインしているのは127位の慶應義塾大学のみで、早稲田大学は82.0%で155位、上智大学は80.1%で164位。 MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の最上位は74位の明治大学で、中央大学(85位)、青山学院大(94位)、法政大学(97位)がランクインし、立教大学は82.2%で152位。 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)のトップは関西学院大で、全体ランキングは66位。以下、関西大学(92位)、同志社大学(116位)、立命館大学(125位)が続いた。
私立大学中,早稻田大学、庆应义塾大学、上智大学排在第127位的只有庆应义塾大学,早稻田大学以82.0%排在第155位,上智大学以80.1%排在第164位。MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)排名最靠前的是明治大学,排在第74位,中央大学(85位)、青山学院大学(94位)、法政大学(97位)都榜上有名,立教大学占82.2% 152位。关关同立(关西大学、关西学院大学、同志社大学、立命馆大学)的第一名是关西学院大学,整体排名第66位。其后依次是关西大学(92位)、同志社大学(116位)、立命馆大学(125位)。
このようにランキングの上位に入った難関大は少ない。この要因について、難関大のキャリアセンター職員は「起業や文系学部卒業生が医師を目指し医学部に学士編入するなど、多様な方面に進む学生が就職者に算入されないため、実就職率が上がりにくい」と分析している。
像这样进入排名前几位的难关大学很少。对此,难考大学职业中心的职员分析道:“由于创业和文科毕业生以成为医生为目标,进入医科大学学士学位等向各方面发展的学生没有被算入就业者中,所以实际就业率很难提高。”
本文由美行思远留学整理发布,如若转载,请注明出处:https://www.mxsyedu.com/81565.html